OUR SERVICE
側溝清掃の実施:施設の美観維持と災害対策の要
施設の外構管理は、美観の維持や災害対策の観点から非常に重要ですが、その中でも側溝清掃は意外と見過ごされがちです。施設の美観と価値低下のほか、実は施設の安全性を確保し、資産価値を維持する上で欠かせない重要な要素です。今回は、当社が管理する施設で実施した事例をもとに、側溝清掃の重要性についてご紹介します。
【清掃前】
【清掃後】
側溝が土砂や落ち葉、ゴミなどで詰まってしまうと、以下のような問題が発生します。
・水害リスクの増大: 豪雨時に排水が追いつかず、建物周辺が冠水し、浸水被害を引き起こす可能性が高まります。
・衛生環境の悪化: 堆積した有機物が腐敗し、不快な悪臭を放つだけでなく、蚊やゴキブリなどの害虫、ネズミなどの小動物の温床となります。
この施設では、長年清掃の履歴がなく、側溝には雑草が生い茂り、大量の土砂や落ち葉が堆積していました。その結果、本来の排水機能が著しく低下し、豪雨の際には敷地が冠水する危険性が高い状態でした。
このリスクを説明し、堆積物を徹底的に除去しました。合わせて計画的な清掃の重要性をご理解頂き、雨季に入る前の清掃を続けさせて頂いております。
(きぬた)【2025年9月公開】
お問い合わせはお気軽にどうぞ
企業施設、賃貸施設、マンション、公共施設、教育施設などの施設管理業務(主に、運営維持業務)の効率化、コスト削減をご検討の際には、マネジメント業務に特化したアウトソーサーである私たちへお気軽にご相談ください。御社のニーズにあわせたご提案や、成功事例をご紹介します。
施設管理ご担当者様の参考となる資料を豊富にご用意しております。
ご希望の方はこちらからお申し込みください。