ファシリティマネジメント(施設管理)
に関連する最新情報を
わかりやすくお届けいたします。

FM TOPICS 

省エネとしての遮熱

日々夏が迫ってくることを実感する今日この頃ですが、昨年の夏同様「節電」が今年もキーワードになっています。古来より夏の暑さを少しでも快適に過ごせるよう多く知恵が我々にはありました。風鈴など涼を感じる方法から、すだれ、グリーンカーテンなど実際に室内の温度を上げない方法まで様々な方法で夏を乗り切っていました。

 

近年エアコンに頼り切っていた私たちも、震災以降、夏の電気使用量の約半分を占めるエアコンの使用量を減らす取り組みが必要になっています。この取り組みの中で重要なことは、太陽光で室内の温度を上げないことが挙げられます。

 

夏外部から室内に侵入する熱のうち、70%近くは窓などの開口部から侵入し、その熱の殆どは、太陽光になります。太陽光は紫外線、可視光線、赤外線からなり、主に室内の温度上昇をもたらすものが、可視光線と赤外線です。このうち赤外線を効果的に減らすことを「遮熱」といいます。

 

そこで今回は、室内の温度上昇を軽減する「遮熱」という方法、その中でも遮熱フィルムについて注目しました。

 

窓からの遮熱の方法といえば主に、エコガラス、ペアガラス、二重窓、遮熱フィルムなどが考えられます。中でも昨年の夏注目されたものが遮熱フィルムです。遮熱フィルムとは、窓ガラスに貼り付ける特殊なフィルムで、ポリエステルフィルムに金属層を着色などして、可視光線や赤外線を反射させ、太陽光を遮蔽します。濃い色のものほど遮熱効果がありますが、飲食店など、透明度を重視するところでは色の薄いタイプが好まれているようです。それでも何も施していない窓ガラスに比べれば大きな省エネ効果があります。この遮熱の効果を表す指標として、遮蔽係数という値で明記されています。細かい定義はここでは省略しますが、この値が1よりも低いほど遮熱の効果が期待できます。

 

遮熱フィルムのその他の特徴としては、価格がエコガラスなどの製品に比べ、割安で施工が比較的容易であること、個別製品の特性にもよりますが、断熱効果、飛散防止効果も期待できることが挙げられます。

 

節電と省エネはじつは別の言葉です。節電がちょっと我慢して電気の使用量を減らすこと、省エネはこれまでの利便性を維持しながら電気の使用量を減らすことです。これからの夏を乗り切るために節電も重要ですが、遮熱フィルムなどを利用した省エネも検討してみるのもいいでしょう。(P.Sちか)
[2012年7月公開]

お問い合わせはお気軽にどうぞ

企業施設、賃貸施設、マンション、公共施設、教育施設などの施設管理業務(主に、運営維持業務)の効率化、コスト削減をご検討の際には、マネジメント業務に特化したアウトソーサーである私たちへお気軽にご相談ください。御社のニーズにあわせたご提案や、成功事例をご紹介します。

お電話でのお問い合わせはこちら 03-6821-0681

施設管理ご担当者様の参考となる資料を豊富にご用意しております。
ご希望の方はこちらからお申し込みください。